主な機能

定時リマインド機能

設定した時間に、まだ服薬していないユーザー全員にメンション通知を送信します。

Gemini連携

Google Gemini APIを利用して、毎日ユニークで心温まるメッセージを自動生成します。

GIF投稿機能

通知メッセージにランダムなGIFを添付し、コミュニケーションを豊かにします。

服薬カレンダー

ユーザーごとに服薬状況を記録・管理し、絵文字で分かりやすく表示します。

マルチユーザー対応

複数のユーザーの服薬状況を個別に管理できます。

スラッシュコマンド

直感的なスラッシュコマンドで、BOTの全機能を操作できます。

📖 コマンド一覧

/med <user>

指定したユーザーが薬を飲んだことを記録します。

user: 服薬を記録する対象のユーザーを @メンション で指定します。

/check <user>

指定したユーザーの現在の服薬カレンダーを表示します。

user: 状況を確認したいユーザーを @メンション で指定します。

/uncheck <user>

指定したユーザーの今日の服薬記録を取り消します。

user: 記録を取り消したいユーザーを @メンション で指定します。

/notice

未服薬のユーザー全員に、公開の通知を送信します。

定期通知と同じ内容(メンション、Geminiメッセージ、GIF、カレンダー)が即座に送信されます。

/test_notice

コマンド実行者本人にのみ、テスト通知を送信します。

他の人には見えません。 通知がどのように表示されるかを確認するのに便利です。

🚀 セットアップ方法

  1. リポジトリのクローン
    git clone <リポジトリのURL>
    cd <リポジトリのディレクトリ>
  2. 必要なライブラリのインストール
    pip install -r requirements.txt
  3. 設定ファイルの作成

    config-default.yamlをコピーしてconfig.yamlとして編集してください。

    💡 簡単起動: 面倒な人はstart.batをダブルクリックしてください。
  4. BOTの起動
    python main.py

🔧 動作要件

Python 3.8+

Python 3.8以降が必要です。

Discord Bot Token

Discord Developer PortalでBOTトークンを取得してください。

Google Gemini API Key

Google AI StudioでAPIキーを取得してください(任意)。

📁 自動生成されるファイル

medication_log.json: ユーザーごとの服薬記録が保存されるJSONファイルです。BOTが自動で生成・管理するため、手動で編集する必要はありません。